暫く放置してデータが溜まっていたMySQLサーバがある。ストレージをいい感じに圧迫していたので、スッキリできんかなぁということでOPTIMIZEというのを試してみたい。
仕事用のGitHubアカウントを作る必要性が生じた。仕事用のメールアドレスを使って登録…は良いのだけど、手元のgitコマンドで素直にgithubに繋ごうとすると、プライベート用のアカウントで接続しにいってしまうので悲しい。
というわけでconfigにちょっと細工をしてやる話。
MacBook Proを暫く使っているのだけど、外出先ならともかく、自宅にいるのに13インチモニタ+なんとも言えないキーボードに縛られてせせこましく作業するのは、つらい。折角目の前に4KモニタとREALFORCEがあるので、それを使いたい。
というわけで、クラムシェルモードで使おうかな、というのをやりたいわけ。
普段遣い端末とLINE専用端末(rooted)の2台持ちをしている。原因はLINEのトーク履歴のフルバックアップにはrootedであることが最低条件である、というクソ設計なのだが…それは置いとくとして。
2台持ちしているけれど、ズボンのポケットに2台必ず入れとくのも面倒なので、トイレに籠るときとかコンビニにちょっと行くときは、普段遣い端末のみ持っていったりするのだ。通知の同期についてはIFTTTで対応して、操作についてはAnyDeskというのを使っている。それなりに快適だったのだが、ちょっと動きのカクカクがしんどいのもあり、何か代替はないかな〜と思っていた。
すまほんにて、Samsung Flowというのが紹介されていた。
LINE Lite難民に朗報!Galaxy Tab S8+でスマホアプリが起動できる「Samsung Flow」
これはSamsungのタブレットからSamsungスマホを操作するためのアプリなので、別メーカーとか別端末で使えたら嬉しいのう、今の自分の需要にマッチするのう、と思ったわけ。
なので、今回は手元のLINE専用端末にSamsung Flowを導入したい、というお話。
結論としては、次回持ち越しという感じ…試行錯誤の軌跡である。
Arch Linuxの上にsystemd-nspawnを使ってコンテナを立てて、そこに立ててみたときの記録。
コンテナはてきとうに建てるとして…