実際のところInstall Battleが面倒くさくてAntergos使っているので、ArchLinuxそのままではないんだけど。
https://blog.visvirial.com/articles/499#CPU
こちらを参考に。参考っていうかそのままなんだけど~
必要なパッケージを入れようってあるけど、実際どんな必要なパッケージがあるのかしらと思っても、ぶっちゃけわかんないので、取り敢えずビルドしたら何かしらエラー出るだろ、それに対処すればいいだろ…
と思って ./build.sh したら何のエラーもなくそのまま通ってしまった。
後はjsonで設定ファイル作って、それを食わせてcpuminerを実行するだけ。
何の問題も無かったし普通に動いた。何一つ有用な情報無し!!
追記:
[caption id=”attachment_66” align=”alignnone” width=”300”] 文字見えねーよ!!!!!![/caption]