お茶漬けぶろぐ

GPD WINとArchLinuxInstallBattle

今更な話な上に大した内容でもなかった感。(この記事、実は何ヶ月も前に書いてあったんだけど、どういう訳か下書きのまま放置されてたんだよね、それを今回公開しただけという…)

本体ストレージをいじらずにいきたいので、小型のUSBメモリを用意して、そこにインストールする事にする。

BIOSでなくUEFIな環境にインストールする事を念頭に作業を進めれば特に問題は無い。

以下、引っかかったところとかをピックアップ。

・Live環境の起動時にUSB error -110を吐いて死ぬ

最初の見た目の状況としてはUSBメモリのラベル名が正しく設定されてない時に近かったが、USBメモリを見失って起動できなくなっているという状況の方が正しかった。

よくよく見てみるとUSB error -110を吐いて死んでるっぽかった。

usb - device descriptor read/64, error -110 - Stack Overflow

によると、要は電力が足りてないらしい。

USB3.0ポートにUSB3.0メモリを刺してるんだから動いて当然っしょと思っていたけど、何らかの理由で、電力供給が不安定になっていたみたい。しょうがないのでUSB2.0の延長ケーブルを通して接続してみたら、問題無く認識するようになった。

延長ケーブルを使うのは持ち歩きに邪魔なので、USB2.0メモリを使う事にした。

・画面向きがおかしいやつ

ArchWikiの通りに。

インストール後の環境にも適用するために、てきとうに設定しておく。今回はブートローダにgrubを使ったので、/etc/default/grubのGRUB_CMDLINE_LINUXにi915.fastboot=1 fbcon=rotate:1を追加しておく。

設定の適用はgrub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfgみたいな感じで。

・インストールしてからwifi-menuがdialogとかwpa_supplicantを要求するのでwifi-menuが使えない

これはGPD WINつーかただ自分がアホなだけ

Live環境からてきとうに入れておきましょう

GPD WINはおもちゃとして面白いと思うんだけど、外でホイホイっと使うには、入力系統がしんどくてあんまり気が乗らないんですよね。そういう意味ではGPD Pocketの方が優秀なんだけど、両方なんて買うお金は無いし、GPD WINの頃にGPD Pocketなんて知らなかったし…という

< PhantomJSで遊ぶ

php-mposのPROP計算を追いかける >