お茶漬けぶろぐ

Poderosaでssh接続出来なかった

別に全部の環境で接続出来なかった訳じゃなくて、Ubuntu使って家庭内鯖にしてるとこは接続できたんだけど、NASにしてるArchLinuxに接続出来なかった。

NASにしてるとは言え、何故かモニタもキーボードも付けてたので今までssh使ってなかったけれど、久しく触っていなかったらキーボードにほこりがだいぶ積もってしまっていたので、じゃあsshするか…と思い、有効にしてみた。宅内環境だし別に外からアクセスする必要もないし、取り敢えずパスワードでおkおkと思ったので以下な感じ。

$ systemctl start sshd $ systemctl enable sshd

さて、意気揚々とメインマシンのWindowsからPoderosaでアクセスしようとすると……

[caption id=”attachment_58” align=”alignnone” width=”300”]何故か知らんが弾かれた 何故か知らんが弾かれた[/caption]

取り敢えずエラーメッセージでぐぐってると以下のページに遭遇。

http://qiita.com/tukiyo3/items/a9b955f0fad03f6279d2

コメント欄でttdoda氏やtukiyo3氏がほむほむとしている側でclerk氏が「4.3.14bだと対応」と発言。どうやらPoderosaを更新すれば良いっぽい??

本当にバージョンでなんとかなるのか不安だったため今使っているPoderosaのバージョンを調べた所、4.1.0だった。これがいつリリースされたものなのかいまいちわからないけれど、4.3.0bが2010年末とかなので、やっぱりそれなりに古いんだなぁ。

これを入れた時はインストーラでいったっぽい(Program Files(x86)に入ってる)けど、今はただのzipアーカイブしか置いてない。好きなとこに置けて便利だけどね。

おまけ。

http://poderosa.sourceforge.net/index.html.ja

の最後のところにja.poderosa.orgへのリンクがあって、

(あまり更新されてない...)

とコメントがあるけど、

[caption id=”attachment_59” align=”alignnone” width=”300”]This domain may be for sale! This domain may be for sale![/caption]

悲しいのう悲しいのう……

< pacmanで「無効または破損したパッケージ (PGP 鍵)」

aviutlでバッチ出力中にバッチを追加するとどうなる? >