TweenというクライアントのQtによる実装がある。
[Qween | NOSE Takafumi](http://d.tnose.net/?cat=79) |
TweenはWindows用のクライアントだが、Qtによる実装という事で、勿論Linux上でも使えるのではないかね!?と思い、4年ほど前に多少触ったのだけれど、当時は知識も無くまともに使えなかった。
ふと思い出して、もう一度触ってみよう、と思って先日調べてみたら、上記の最後の投稿は2010年の3月、何度も案内されているURLであるhttp://qween.tnose.net/もアクセスしても500エラーが返ってくる。
> > TweenのQt実装Qween作ってた人の鯖止まった? > > — お茶漬け (@ottyajp) [2015, 10月 13](https://twitter.com/ottyajp/status/653754127390892032)
Qweenの部分だけ死んでる — お茶漬け (@ottyajp) [2015, 10月 13](https://twitter.com/ottyajp/status/653754293137227777)
ところが、githubにはそのまま残していてくれていたのである。最終コミットは2010年5月22日と、ブログより少し新しいが、5年前である事に変わりはない。
> > githubには残ってるし拾っていじってみようかな > > — お茶漬け (@ottyajp) [2015, 10月 13](https://twitter.com/ottyajp/status/653754824782016512)
取り敢えずgit cloneしてきて、コンパイルして使ってみようと思ったけれど、通らない。それもそのはず、Qt4向けに書かれたコードである。我が家の環境はQt5…Qt4向けコードがそのまま通るはずない。 Qt4な開発環境を作っても良かったのだけど、遊びで勉強の一貫で5仕様に書き換えるのもいいかなと思って、弄ってみる事にした。
空腹と戦いながらQweenのコード眺めてる — お茶漬け (@ottyajp) [2015, 10月 13](https://twitter.com/ottyajp/status/653774789073465345)
今もそうだけど、おなかすいた。ぴざたべたい。
> > Qweenいじりまたやろ > > — お茶漬け (@ottyajp) [2015, 10月 16](https://twitter.com/ottyajp/status/654934685408079872)
1日では終わらない。 だが、数日の後に…
強引なコンパイル通ったー! [pic.twitter.com/2lHnlsJvj0](https://t.co/2lHnlsJvj0) — お茶漬け (@ottyajp) [2015, 10月 20](https://twitter.com/ottyajp/status/656408354714050560)
通った。随分日数がかかっているが、あまり作業出来てない日が多かったため #言い訳
ブログ記事から察するに、oAuthじゃなくてxAuthしか実装してないみたいだけど、[Documentation | Twitter Developers](https://dev.twitter.com/overview/documentation)の目次にはoAuthしか無い…xAuth廃止は確かしてなかった(BASIC認証は廃止だったよね)気がするけど、公式はoAuth使って欲しいんだろうなぁ…という事で、oAuthを自力で実装しなきゃダメかなーと。 |
それから、当時はTwitter APIは1.0だったろうけど(だから1.0に合わせて作られてるだろうけど)、2013年の6月12日未明に残念ながら廃止されちゃったのよね。今は1.1が動いているので、それに合わせて、諸々を書き換えないといけないだろうなぁ、と。
当時とは違う部分も他にも多くある(例えばTweetを引用出来るようになったとか)ので、そう簡単には行かないだろうけれど。
気長〜にやってこうと思います。うむうむ。